sevilwmとHHK
キーボードonlyで使えちゃうウィンドウマネージャ sevilwm がやっぱり一番手に馴染む気がして KDE から乗り換え.したら,| と\,`と ~が入力できない.キーボードはHHK 英語配列.
xevでキーコード確認.
% xevなんかする度(マウスクリックとか)に出力あるのでもっと沢山出るけど,判別はつくはず.先が "\",後が"`".それぞれキーコードは 51,49 とわかったので
(中略)
KeyRelease event, serial 27, synthetic NO, window 0x1000001,
root 0x1a7, subw 0x0, time 43169247, (10,152), root:(144,877),
state 0x0, keycode 51 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: FalseKeyPress event, serial 27, synthetic NO, window 0x1000001,
root 0x1a7, subw 0x0, time 43171775, (10,152), root:(144,877),
state 0x0, keycode 49 (keysym 0xff2a, Zenkaku_Hankaku), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XmbLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
% vi .Xmodmapで完了 (homeにおいた).あとは,~/.xinitrc とかに
keycode 51 = backslash bar
keycode 49 = grave asciitilde
% xmodmap .Xmodmap
if [ -f $HOME/.Xmodmap ]; then書いて完了.(最後動作確認してないので合ってるか不明)
/usr/bin/xmodmap $HOME/.Xmodmap
fi
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント